「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」【明治安田生命J1リーグ 第18節 浦和レッズvs湘南ベルマーレ 2021年6月20日 19:04キックオフ】
原壮史
浦和、柏に快勝!(2)“江坂ダービー”で考える「新司令塔の起用法」
サッカー批評編集部
浦和、柏に快勝!(1)主導権を握った「61分のリカルド・マジック」と点数を奪った「謎の数字」
サッカー批評編集部
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」連載第64回「同点でも負け?――アウェーゴール・ルールの終了について」(2) オーストラリアを襲った「メルボルンの悲劇」
大住良之
日本女子サッカーの「新しい息吹」(3)ベレーザ的サッカーに対抗する2チーム
後藤健生
日本女子サッカーの「新しい息吹」(2)「なでしこの本流」ベレーザが世界の潮流を変えた
後藤健生
日本女子サッカーの「新しい息吹」(1)先発11人の平均年齢が「17.7歳」のセレッソ
後藤健生
【J1分析】「浦和対湘南」信じられない光景(2)試合終了後に登場した「アウェーの3人」
原壮史
【J1分析】「浦和対湘南」信じられない光景(1)両サポーターが驚愕した「監督の行動」
原壮史
【J1プレビュー】浦和VS湘南 過去「5試合中4試合はドロー」!天秤を傾けるのは!?
サッカー批評編集部
「サッカー批評のtoto予想」(第1245回)6月19・20日 アンデルソン・ロペス離脱の衝撃「最北端」札幌と「最南端」大分の対決の鍵は!?
サッカー批評編集部
浦和・酒井宏樹「J復帰」のインパクト(3) 「戦術オプション爆増」と「多様な未来図」
後藤健生
  1. 1
  2. 104
  3. 105
  4. 106
  5. 126