「川崎フロンターレ」

川崎フロンターレ

ホームスタジアム/等々力陸上競技場(入場可能数:26,827人)。ホームタウン/神奈川県/川崎市。チームカラー/サックスブルー、ブラック、ホワイト。クラブ名の由来/フロンターレとはイタリア語で「正面の」「前飾り」の意味。常に最前線で挑戦しつづける気持ちと、正々堂々と戦う姿勢を表現。歴史/1955年にスタートした富士通サッカー部が、1997年にチーム名を川崎フロンターレに改称。1999年Jリーグに参戦。エンブレムに川崎市の花「つつじ」とマスコットの「イルカ」が描かれている。

「川崎フロンターレ」の記事一覧
川崎GKチョン・ソンリョンが明かす、PK戦で2本セーブの活躍のワケ。「PKに入る前に監督、選手全員が僕にいい言葉を、声掛けをしてくれた」
「たぶん一番だろうなと」川崎・小林悠がPKキッカーの順番に持っていた確信。同僚GKにエールを送ったのは「ソンリョンの見せ場だなと思っていた」
「なんなんですかこの格好いい映像…」川崎FWゴミスが渋谷&浅草でのオシャレ映像公開で、「プロモーションの仕方が上手い」と大絶賛! 元フランス代表が日本文化を世界に発信
サッカー批評編集部
「日本代表でみたい」Jリーグ公式が公開した「川崎・脇坂泰斗のプレー集」が「まさに別格」と大反響! 31日の代表発表を前に「代表に呼んでくれ」と期待の声続々
サッカー批評編集部
考慮されるべき「温暖化」と「VAR」への対策【J1の上位陣の争いは、なぜ混戦になっているのか】(3)
後藤健生
神奈川2チームの圧倒的攻撃サッカーが触発したライバルたちの「守備力の向上」【J1の上位陣の争いは、なぜ混戦になっているのか】(2)
後藤健生
発展を感じた近年から、再び「Jリーグらしい光景」へ【J1の上位陣の争いは、なぜ混戦になっているのか】(1)
後藤健生
「映像で見たら、思ってた100倍凄かった」札幌MFスパチョークの完璧美ボレーが絶賛も、直前の川崎のFK対策に注目したいワケ…4試合連続の先制点献上
サッカー批評編集部
川崎・車屋紳太郎が求める「どの攻撃が効果的なのかっていうのを、もっと早く理解しておけば」の姿勢。前半は「しんどかったですね」
川崎・脇坂泰斗の反撃の得点は「悠さんが紐を結んでいたので。そのカバーに入」ったことから生まれた。「やはりその後も取りたかった」と引き分け悔やむ
「これは等々力劇場ではない」川崎DF佐々木旭のゴール映像に、サポーターから訂正の声続々! 2点差を追いついた劇的ゴールも、“劇場の要件”満たさず
サッカー批評編集部
失点続きのJ1川崎。高井幸大は広島戦での決勝点をどう捉えたのか…鬼木達監督は「失敗から学んでいくしかない」「そうじゃないと、ただ単に負けただけになってしまう」
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 81
  3. 82
  4. 83
  5. 178