「川崎フロンターレ」

川崎フロンターレ

ホームスタジアム/等々力陸上競技場(入場可能数:26,827人)。ホームタウン/神奈川県/川崎市。チームカラー/サックスブルー、ブラック、ホワイト。クラブ名の由来/フロンターレとはイタリア語で「正面の」「前飾り」の意味。常に最前線で挑戦しつづける気持ちと、正々堂々と戦う姿勢を表現。歴史/1955年にスタートした富士通サッカー部が、1997年にチーム名を川崎フロンターレに改称。1999年Jリーグに参戦。エンブレムに川崎市の花「つつじ」とマスコットの「イルカ」が描かれている。

「川崎フロンターレ」の記事一覧
川崎フロンターレ、無敗継続!(1)「2ゴール三笘薫」に指揮官が試合前に話していたこと
サッカー批評編集部
【日本代表】「BLUE IMPULSE」田中碧の衝撃(1)「パスミスわずか1本の精度」と「奇跡の5分間」
大住良之
【J1プレビュー】「金星」の再現へ!「日本代表ぞろい」の川崎に大分が挑む!
サッカー批評編集部
【U-24日本対アルゼンチン戦(2)】「キケンな2人」久保建英×三笘薫「化学反応」のカギは旗手怜央!
戸塚啓
【U-24日本対アルゼンチン戦(1)】0対1以上の「実力差」と垣間見えた久保建英と三笘薫の「あうんの呼吸」
戸塚啓
浦和レッズとリカルド・ロドリゲス監督の一週間(1)日曜日は横浜F・マリノスと-SB攻撃参加の可能性
後藤健生
A代表を狙う「U24選手」(2)旗手怜央「小林悠に怒鳴られ、家長昭博の青空授業を受け」
サッカー批評編集部
A代表を狙う「U24選手」(1)旗手怜央「FWからDFまでこなす高い戦術理解度」
サッカー批評編集部
【J超テク動画】4人抜きスルーパスから“菅井2世”旗手怜央が華麗過ぎるゴール!
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】浦和対川崎F「カギは先制点」“新スタイル”浦和が王者に挑む!
サッカー批評編集部
「日本代表」新戦力のプレースタイル(2)山根視来「外に走り、内に走る攻撃センス」
サッカー批評編集部
「日本代表」新戦力のプレースタイル(1)山根視来「川崎の強さを生み出す攻撃的サイドバック」
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 159
  3. 160
  4. 161
  5. 179