「川崎フロンターレ」

川崎フロンターレ

ホームスタジアム/等々力陸上競技場(入場可能数:26,827人)。ホームタウン/神奈川県/川崎市。チームカラー/サックスブルー、ブラック、ホワイト。クラブ名の由来/フロンターレとはイタリア語で「正面の」「前飾り」の意味。常に最前線で挑戦しつづける気持ちと、正々堂々と戦う姿勢を表現。歴史/1955年にスタートした富士通サッカー部が、1997年にチーム名を川崎フロンターレに改称。1999年Jリーグに参戦。エンブレムに川崎市の花「つつじ」とマスコットの「イルカ」が描かれている。

「川崎フロンターレ」の記事一覧
川崎フロンターレの新人FWがサガン鳥栖との練習試合で「ほぼハーフコート独走ドリブルゴール」見せた! 会場もどよめいた「合宿最終日の圧巻プレー」
サッカー批評編集部
【毎日レポート! 川崎フロンターレ沖縄合宿】サガン鳥栖との練習試合後に、「別に誰がどこに居てもいい」と山根が発言したゴール。キャンプ最終日に見せた圧巻の場面
サッカー日本代表コーチの名波浩&前田遼一コンビが「川崎フロンターレとサガン鳥栖の練習試合」を視察! 川崎・脇坂泰斗は両コーチの前でCKを直接叩き込み、「絶対に狙っていきたい」「Jリーグでは飛び抜けないといけない」と気を吐く!
サッカー批評編集部
川崎フロンターレがサガン鳥栖との練習試合で11―3で大勝! 「数十m独走ゴール」、「らしさ爆発の連携ゴール」、そして「セットプレーから」と多彩な得点方法に、鬼木監督も「ゴールという一番大事な部分にも貪欲に取り組めた」
サッカー批評編集部
【毎日レポート! 川崎フロンターレ沖縄合宿】午後練習が中止にもかかわらず、午前練習後に長時間の居残り練習! 鬼木達監督も「せっかく早く終わらせたのに、みんな居残りするんですよ(笑)」
【毎日レポート! 川崎フロンターレ沖縄合宿】「トオヤ(名願斗哉)、行けよ!」車屋紳太郎がピッチで叫んだワケ。谷口彰悟が抜けた最終ラインで増す責任感
「僕が招集したわけではないので(笑)」川崎フロンターレDF車屋紳太郎が明かした「チーム内最大派閥の実態」…“若手選手が寄ってくる求心力”と“攻めの最終ラインの現在地”
サッカー批評編集部
【毎日レポート! 川崎フロンターレ沖縄合宿】名願斗哉と松永根悠仁が合宿で感じた「プロの強度」。家長昭博の練習後の姿にもルーキーとの違いが
「また一歩進んだ感じ」鬼木達監督と脇坂泰斗の言葉から推測される、今季の川崎フロンターレの攻撃の形。「敵陣でサッカーをやるために」、エラー覚悟で取り組んでいること
サッカー批評編集部
「レベチ」「エグい」サッカー日本代表・三笘薫が川崎フロンターレ時代に見せた「エラシコ&ダブルタッチ」に再脚光! ファンから称賛の嵐「Jリーグの最高傑作」
サッカー批評編集部
【毎日レポート! 川崎フロンターレ沖縄合宿】山根視来が練習試合・名古屋グランパス戦で自身に向けた矢印。「もらった時に準備しないやつが悪い」「僕のプレーがそう見えたのならたぶん、(僕が)準備不足」
「相手によってドリブルを変えられる」川崎フロンターレMF名願斗哉が名古屋グランパスとの練習試合で語った、自身のドリブルの特徴。「相手が一人二人だったら抜ける自信」と、姿勢からもたらされる「選択肢」と「状況判断」
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 102
  3. 103
  4. 104
  5. 172