日本代表の記事一覧

【スタジアム考察】スタンドとピッチを近づける「カーブ」【新国立競技場の魅力と問題点】(2)
後藤健生
後藤健生
2022.01.18
年末年始を通じて、「新」国立競技場には多くのサッカーファンが足を運んだ。東京オリンピックのメイン会場になるなど多目的での使用が可能だが、サッカー観戦にも向いているとサッカージャーナリスト・後藤健生は考える。一方で、気になる点もある。新国立…
「ワールドカップ最終予選で最重要となるのは2月1日のサウジアラビア戦」「ワールドカップ8強進出で世界にインパクトを示したい」【サッカー日本代表、年末年始の大激論2021/2022年】(5)
大住良之,後藤健生
【サッカー日本代表2021年分析】「リベンジ」のオマーン戦、三笘薫の「無双」の前にあったベトナム戦での布石――正しい競争原理が働き出した森保ジャパン【森保一監督による2つの勝負手・後編】【フォーメーション図】(2)
戸塚啓
日本代表「2021年ベストゲーム」と「ベストプレーヤー」!「韓国戦かU-24代表のアルゼンチン戦」「田中碧の存在感はデブライネ級になる」【サッカー日本代表、年末年始の大激論2021/2022年】(4)
大住良之,後藤健生
【サッカー日本代表2021年分析】「10・12」オーストラリア戦がターニングポイント!「彼らならやってくれる」信頼感で挑んだ「ぶっつけ」の4-3-3【森保一監督による2つの勝負手・後編】【フォーメーション図】(1)
戸塚啓
【サッカー日本代表2021年分析】久保建英、伊東純也「不在」のサウジアラビア戦で惨敗!不明瞭な交代意図、「個」の力頼みの攻撃でついに崖っぷち…【森保一監督による2つの勝負手・前編】【フォーメーション図】(2)
戸塚啓
「シャルケの監督は板倉滉の扱いに怒っていた」「1月に生き残ってほしいメンバーは武藤嘉紀と稲垣祥」【サッカー日本代表、年末年始の大激論2021/2022年】(3)
大住良之,後藤健生
サッカーワールドカップアジア最終予選の試合後、帰る観客に向かってピッチの森保一監督が絶叫!【21年J 取材記者が目撃した衝撃事件(4)】
サッカー批評編集部
【サッカー日本代表2021年分析】ワールドカップアジア最終予選「黒星発進」は必然だった!経験重視の序列、乏しかった交代策…【森保一監督による2つの勝負手・前編】【フォーメーション図】(1)
戸塚啓
「11月に一番状態の良い時の前田大然を使うべきだった」「この1月が新しい選手を使うチャンス」【サッカー日本代表、年末年始の大激論2021/2022年】(2)
大住良之,後藤健生
「あの東京五輪はなんだったんだ、というワールドカップ最終予選のサエなさ」「いい選手がいるのに古い選手を使っている」【サッカー日本代表、年末年始の大激論2021/2022年】(1)
大住良之,後藤健生
「森保監督崖っぷち」報道のサッカー日本代表、W杯予選の試合後に埼スタで居残りダッシュ【21年J 取材記者が目撃した衝撃事件(1)】
サッカー批評編集部
マジョルカ・久保建英やアーセナル・冨安健洋、リバプール・南野拓実「注目の日本代表選手5人」の市場価値「爆上がりリスト」!「移籍前4550万円」から驚異の「上昇度5600%」超えの選手は?【図表】
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 277
  3. 278
  4. 279
  5. 327