批評の記事一覧

川崎vs名古屋「決戦の勝敗を分けたもの」(3)最終盤のマテウスに見た「名古屋の底力」

後藤健生
後藤健生
2021.05.05
※その2はこちら5月4日、中4日での連戦となった“首位決戦”セカンドレグ。名古屋グランパスはしっかりと修正を施して、アグレッシブな戦い方で川崎フロンターレに迫った。相手の出方を見た川崎は、激しい中盤のプレスをいなしながら、決定的なリードを…
川崎、名古屋に連勝!(3)川崎がここ数試合で見せる「後半のペースダウン」
サッカー批評編集部
川崎、名古屋に連勝!(2)サイド攻略を呼び込んだ「試合中の対峙分析力」
サッカー批評編集部
名古屋、痛恨の連敗!(2)川崎に連敗で目指すは「国内最強ではないリーグ優勝」
サッカー批評編集部
川崎vs名古屋「決戦の勝敗を分けたもの」(2)2戦目に「レフェリーの笛」が増えた理由
後藤健生
川崎、名古屋に連勝!(1)事前に想定していた「もらったファールの生かし方」
サッカー批評編集部
名古屋、痛恨の連敗!(1)6日で水泡と帰した「積み上げたもの」
サッカー批評編集部
川崎vs名古屋「決戦の勝敗を分けたもの」(1)セカンドレグ「名古屋の変貌」
後藤健生
「もう一つの最強の矛」横浜F・マリノス(3) 新たなるサイド攻撃の「見事な連携」
後藤健生
川崎が名古屋に2連勝! 圧巻3得点で国内最強&優勝“当確”を示す!
サッカー批評編集部
「もう一つの最強の矛」横浜F・マリノス(2) 前田大然のポジションをめぐる賛否
後藤健生
「もう一つの最強の矛」横浜F・マリノス(1)「川崎一強」に待った!「オナイウ覚醒」の絶大影響
後藤健生
セレッソ大阪、白星スルリ!(2)新加入外国人がもたらした重厚すぎる安定感
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 166
  3. 167
  4. 168
  5. 208