著者紹介
後藤健生/Takeo GOTO

後藤健生/Takeo GOTO(ごとうたけお)

1952年東京生まれ。1964年10月に東京五輪で初めてサッカーを観戦(ハンガリー対モロッコ)。以後、「日本サッカー冬の時代」にも飽きもせずにサッカーを見続けてきた。1974年、初めてW杯を現地生観戦。ベッケンバウアーとクライフの対決を見届ける。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

「後藤健生(ごとうたけお)」の記事一覧
後藤健生の「蹴球放浪記」第104回「小柳ルミ子に声をかけられてしまった件」の巻(1)埼玉スタジアムでの予期せぬ邂逅
後藤健生
「未招集で日本代表に近いのは橘田健人」「旗手怜央には2つのユニットのリンクを任せたい」【ワールドカップ最終予選から続く日本代表「新たなるRoad to Qatar」の激論】(4)
大住良之,後藤健生
「チームづくりには時間がかかることが明白になった」「堂安律と鎌田大地も試せる6月が肝」【ワールドカップ最終予選から続く日本代表「新たなるRoad to Qatar」の激論】(3)
大住良之,後藤健生
「久保建英のプレーには覇気もキレもなかった」「中盤が肝であることがはっきりした」【ワールドカップ最終予選から続く日本代表「新たなるRoad to Qatar」の激論】(2)
大住良之,後藤健生
「柴崎岳のアンカー起用は無駄だった」「守田英正と田中碧が入って“速さ”と“早さ”が上がった」【ワールドカップ最終予選から続く日本代表「新たなるRoad to Qatar」の激論】(1)
大住良之,後藤健生
期待される大迫勇也の「後継者候補」上田綺世の起用と旗手怜央による「2大勢力ユニット」の融合【ワールドカップ予選最終戦の活用は、日本代表の本大会への第一歩】(4)
後藤健生
山根視来が台頭した右サイドに比して不安が残る「狙われた」左サイド【ワールドカップ予選最終戦の活用は、日本代表の本大会への「第一歩」】(3)
後藤健生
「楽勝」にできなかったオーストラリア代表戦!「完勝」でも見えた「最大の課題」【ワールドカップ予選最終戦の活用は、日本代表の本大会への第一歩】(2)
後藤健生
「11月のワールドカップ開幕」までの強化試合は6試合だけ!重要になる「ベトナム代表戦」【ワールドカップ予選最終戦の活用は、日本代表の本大会への第一歩】(1)
後藤健生
「上田綺世は大化けして大迫勇也の後継者に」「劣勢の試合で久保建英の重要性はさらに増す」【「サッカー日本代表は、いかにしてワールドカップ出場をつかんだのか」オーストラリア代表戦の激論】(5)
大住良之,後藤健生
「三笘薫はベトナム戦でもっと長く見たい」「板倉滉の中盤起用も良い」【「サッカー日本代表は、いかにしてワールドカップ出場をつかんだのか」オーストラリア代表戦の激論】(4)
大住良之,後藤健生
「本当にガンコな森保一監督」「木曜日の試合に初めて勝った」【「サッカー日本代表は、いかにしてワールドカップ出場をつかんだのか」オーストラリア代表戦の激論】(3)
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 61
  3. 62
  4. 63
  5. 118