著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」連載第74回「古橋亨梧選手のために、セルティックについて知っておくべき8つの事柄」(1)世界中で900万人のサポーター、「天国」と呼ばれたスタジアム
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第73回「サッカーゴールの白と黒」(3)たった一度だけ見た「ポストが壊れる瞬間」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第73回「サッカーゴールの白と黒」(2)「ゴールマウス」の本当の意味
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第73回「サッカーゴールの白と黒」(1)「一対の値段」は?
大住良之
異能の指導者・片山博義に聞く「なでしこジャパンに足りないもの」(3)「ビルドアップとポゼッションの違い」
大住良之
異能の指導者・片山博義に聞く「なでしこジャパンに足りないもの」(2)「学ぶべきなのは男子五輪代表・酒井宏樹の立ち姿」
大住良之
異能の指導者・片山博義に聞く「なでしこジャパンに足りないもの」(1)「各駅停車で“スペース管理”ができていない」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」連載第72回「背番号の物語・完結編」(3) W杯で最も輝かしい活躍を見せた背番号「1」のフィールドプレーヤー・アルディレス
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」連載第72回「背番号の物語・完結編」(2) ガンバ大阪・今藤幸治さんの「偉業」と本田圭佑の「4」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」連載第72回「背番号の物語・完結編」(1)Jリーグに採用された背番号「1から11」の理由は「カズ」?
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」連載第71回「背番号の物語」(3)ブラジルは独自に発展!「ペレの10番」はアクシデント?
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」連載第71回「背番号の物語」(2)東京オリンピック代表・久保建英「7」の本来のポジション
大住良之
  1. 1
  2. 80
  3. 81
  4. 82
  5. 110