著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第94回「『我らがウーベ』と呼ばれたドイツの英雄」(1)釜本邦茂も実践した「伝説」
大住良之
完全に2種類に分断された日本のサッカーファン【なぜベテラン・ジャーナリストはパリ・サンジェルマンではなく天皇杯取材を選んだのか】(3)
大住良之
34歳のベテランは語った「プロ生活がこれで終わってもいい」【なぜベテラン・ジャーナリストはパリ・サンジェルマンではなく天皇杯取材を選んだのか】(2)
大住良之
心を震わせた東京ヴェルディの「走り方」【なぜベテラン・ジャーナリストはパリ・サンジェルマンではなく天皇杯取材を選んだのか】(1)
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第93回「リーグ・システムはサッカーの基本」(4)サッカーを世界的に発展させた偉大なふたつの発明
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第93回「リーグ・システムはサッカーの基本」(3)イングランドでサッカー発展に貢献したアメリカの国技
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第93回「リーグ・システムはサッカーの基本」(2)プレミアリーグの源流をつくったスコットランド人
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第93回「リーグ・システムはサッカーの基本」(1)カップ戦からの派生を誘発したプロ選手の誕生
大住良之
「町野修斗ら神奈川選抜で臨んでも面白い」「韓国代表相手の大勝を続けたい」【「東アジア最強国決定戦」E-1選手権と「サッカー日本代表の未来」の激論】(4)
大住良之,後藤健生
「鈴木優磨はある意味で今の日本代表に必要なタイプ」「頑強な西村拓真も前線に欲しい存在」【「東アジア最強国決定戦」E-1選手権と「サッカー日本代表の未来」の激論】(3)
大住良之,後藤健生
「五輪世代の少し上、橘田健人や明本考浩を呼びたい」「若い藤田譲瑠チマや細谷真大もJリーグ選抜に食い込む」【「東アジア最強国決定戦」E-1選手権と「サッカー日本代表の未来」の激論】(2)
大住良之,後藤健生
「大迫勇也がコンディション不良なら武藤嘉紀を試したい」「先も見据えて見極めを進めるチャンス」【「東アジア最強国決定戦」E-1選手権と「サッカー日本代表の未来」の激論】(1)
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 60
  3. 61
  4. 62
  5. 113