■慎重に戦った理由
こうして、日本はサイドからのクロスの形を何度も作っていたが、問題はクロスに対して飛び込んでいく人数が少なかったことだった。クロスに対して、ワントップの田中、逆サイドのシャドーだけでなく、逆サイドのウィングバックやボランチが関わっていければ、得点チャンスは倍増するはずだ。
先制ゴールの場面でも、中央にいたのは宮澤ただ一人。宮澤が完璧な形で合わせることができたからゴールが生まれたが、クロスが抜けてしまったり、宮澤がシュートミスをしていたら得点にはならなかった。
強い相手との試合では、相手のDFも宮澤のように飛び出してくる選手をうまく抑えてくるはず。やはり、もっと多くの人数を割きたいものである。
クロスの場面だけでなく、縦へのボールに対しても反応する選手が少ないのは気になった。
だが、そういう戦い方になったのは、このザンビア戦では日本代表がそういう戦い方を選択したからだった。
慎重に戦って、相手にチャンスを作らせないこと。それが、ザンビア戦の最大のテーマであり、日本はけっして大量得点を狙って戦ったわけではないのだ。
ザンビアは戦力的には日本をかなり下回る。
ただ、怖いのはフィジカル能力の高さだ。とくにワントップのバーバラ・バンダは俊足でパワーがあり、そのうえ足元のテクニックも備えている。
日本が攻め込んでいても、一発のカウンターでやられてしまう可能性はあったのだ。