■自分がしたいプレーの連続だった柏戦

 柏戦は、「それ(=自分がしたいプレー)の連続だったと思うんで。“これパス入れるよ、誰か絡んでね”とか、“このタイミングでちょうだい”とか、ボールを持ってる選手がそれを持ってて、それをシンプルにどんどんつなげてい」ったことが、結果としてあの快勝につながったという。とはいえ、「こないだのゲームに出ていない選手がそれに合わせていきすぎると、逆に、この選手が何をしたいかっていうのが見えなくなってしまうので、そこは“気を付けてね”って話はミーティングでもしました」と明かす。

 指揮官は、「まずは自分が何をしたいかというのが大事」と繰り返したうえで、「“止めて蹴る”の重要性、“出して動く”という当たり前のことをシンプルにやっていくと、ああいう風になるんだというのは見せれたのかなとは思います。そこはみんなで追及できれば」と柔和な表情を見せたのだった。

「個の見える選手であってほしい」

 これまでにも何度かこう話していた指揮官に、改めてその思いを聞くと、「そこは変わらないですね」としたうえで、「やっぱりそれがないと面白くないですし、全部がチームに染まる必要はないというか。こないだ(=柏戦)で言ったら個性が出ているんだけど、それがつながっているというか。たとえばボールをキープするのが得意な選手もいれば、ターンが得意な選手もいて、ランニングが得意な選手もいて。そういうのが織り交ざっていくから、面白い形ができてくる」。

 選手によって、得意なことも特徴も変わるのは当然のこと。それを発揮したうえで生かすことが、プレーする選手自身にとっても、応援を送るサポーターにとっても楽しさにつながる。勝利にこだわる鬼木監督の気持ちの強さは誰もが知っているが、それと同時に、選手の“顔”が見えるようにという親心と、“魅せる”ことでのサポーターをより楽しませたいとする気持ちが、やはりとても強いようだ。

 ちなみに、前半のアディショナルタイムに決めたDF登里享平の豪快な右足ゴールは、「練習でも見たことないと、ビビりますね(笑)」と嬉しそうだった。

(取材・文/中地拓也)

  1. 1
  2. 2
  3. 3