■「どれだけミスしても、試合に勝てればいいので」
実はこの考えは、瀬古自身が狙いを持ってやっていた部分でもあった。同日、鬼木達監督に話を聞く前に瀬古は、「(縦パスなどの)そういうプレーが(チームに)足りないと思っていたので、ゴールを取る、取らないとか、ミスをするかどうかを関係なしにそれを狙っていくことで相手にダメージを与えられると思っていたので、そこは狙ってやっていました」と語っていた。
また、前へのプレーを続けた理由を「それをしていかないと前の選手も動かないと思うし、出てくるという印象を植え付けることは大事だと思う」とも語っており、個人の成功率よりも、チーム全体のイメージ付けを優先して考えていたことを明かしている。
さらに、こうも語った。「どれだけミスしても、試合に勝てればいいので」、と。
この話を鬼木監督にぶつけたところ、「素晴らしい!」と声を発した上で、イメージを共有するのは「大事だと思いますね」と話し、イメージの共有について次のように説明した。
「さっきチームにも言いましたけど、前の選手と目が合うというか、見てくれていると思えば、選手は走りますし、逆に見てれば走ってくれますし。そういう意味で言えば相乗効果になってくれると思うので、それが繰り返されていくと、見なくてもと言ったら変ですけれども(そういうプレーができるようになる)。
ポジションによって見るタイミングって違うと思うんですよね。そういう意味で言うと、目がぱっと合わなくても、違うタイミングで見ていて、受けた選手が走ってくれるだろうと思えば出すでしょうし、アイコンタクトがなくても、前の選手が“このタイミングだったら出してくれるな”と走るようになるでしょうし」
川崎は現在、苦しい時期を迎えているが、無為に過ごした時間はない。鬼木監督が、「今の段階でそれをどんどん繰り返して、“あー、出すんだな”というのが分かれば、いずれそういう風に感じながらプレーできるようになる」と、イメージの共有の積み重ねをしていることを意図しているからだ。瀬古の起用には、指揮官が考えている“いるべき場所”へ戻るヒントが隠されていた。