後藤健生の「蹴球放浪記」第152回「台北の地下鉄は4つの言葉でアナウンス」の巻(2)想像の範疇を超える東アジア選手権予選の画像
返還後初の香港行きは、1999年のシドニー五輪予選 提供/後藤健生

 世界に出てみると、日本では想像できないことが多い。違う言語でもなんとか通じたり、1つの国で数か国語が使われていることもある。蹴球放浪家・後藤健生は、1試合で21得点が生まれる国際試合を目撃した。百聞は一見に如かず。何事も自分で体感しなければ分からないことがある。

■今は無きスタジアム

 そういえば、香港はかつては英国の直轄植民地でしたが、1997年に「50年間は高度な自治を保障する」という約束の下、中華人民共和国に返還されました。

 返還前には地下鉄の車内アナウンスは英語と広東語でした。かつては広東省の小さな漁村だった香港の住人の多くは広東人だからです(広東語は香港映画などで、われわれにもお馴染み)。しかし、中国返還後にはアナウンスは北京語と英語に変わってしまいました(「ホンコン」というのは広東語の発音で、北京語では「シャンカン」となります)。

 ところで、僕は2005年に台湾に何をしに行ったのか? 目的は、東アジア選手権(E-1選手権の前身)予選の観戦でした。

 東アジア選手権は日本、韓国、中国が持ち回りで開催し、3か国のほかに東アジア連盟(EAFF)に加盟している他の国々が予選を行って、1チームが本大会に出場します(男子の場合、たいていは香港か北朝鮮が出てきます)。

 その予選大会が、台北の中山足球場で行われたのです。

「中山」とは中華民国建国の父、孫文の別名、孫中山のこと。生まれ故郷の広東省には中山市がありますし、「中山路」という名前の道路は中国のどこの街にもあります。

 台北北部の市街地にある足球場もその一つ。台湾が日本によって統治されていた1923年に圓山(まるやま)野球場として建設されたスタジアムで、後に足球(サッカー)場に改装されていましたが、2008年には閉場されて今は公園になっています。

 スタジアムは、台北市内にある松山空港のそばで(「松山」は地名)、しかも滑走路の延長線上だったので、着陸する飛行機がスタジアムの真上を次々と低空で飛んでいきました。

  1. 1
  2. 2