カタールワールドカップも、終盤に入ってきた。日本代表はPK戦で敗れたが、同じ形で大会を去るチームは他にも出た。また、同じ数だけPK戦での勝ち上がりもある。ワールドカップとPK戦には、どんな因果関係があるのか。サッカージャーナリスト・後藤健生が考察する。
■PK戦になった試合は「引き分け」
日本代表がクロアチア戦でPK戦に敗れて、目標としていた「ベスト8」には惜しくも届かなかった。そこで、今回はこのPK戦について考えてみたい。
いまだに誤解している人も多いようだが、この「PK戦」(正確にはPK方式=ペナルティー・シュートアウト)というのは、あくまでもノックアウト式トーナメントで試合が引き分けに終わった場合に「次のラウンドに進むチーム」を決めるための方法の一つなのであって、試合自体は「引き分け」として記録される。
1930年代にはワールドカップでも引き分けに終わった場合は再試合が行われていたし、その後、スケジュール的に再試合が難しくなったため抽選という方法も採用された(幸いにも、ワールドカップで抽選が行われたことは一度もなかった)。
そして、1982年のワールドカップで初めてPK戦が採用された。
1982年大会は24チームが参加し、1次リーグ、2次リーグと進んで、ベスト4が出そろった段階で準決勝、決勝が行われるフォーマットだった。つまり、実際にPK戦の可能性があるのは準決勝からだった。
そして、その最初の準決勝、西ドイツ(当時)対フランスの試合は1対1で延長に入り、ミシェル・プラティニのフランスがいきなり2点を先行したものの、西ドイツが驚異の追い上げを見せて3対3の同点として、PK戦の末に西ドイツが勝って決勝進出を果たした(西ドイツは1976年のヨーロッパ選手権=現在のEURO=決勝でチェコスロバキアにPK戦負けを喫してからPK戦を研究し尽くして、PK戦では絶対の強さを誇っていた)。