【ラ・リーガ分析】選手を入れ替えずにチームを変える「矛盾」への挑戦【名将アンチェロッティに託されたレアル・マドリード「再生」】(3)の画像
アンチェロッティの再挑戦は成功するか 写真:原悦生

 2度目の挑戦が、スタートした。
 昨季限りでジネディーヌ・ジダン前監督が退任したレアル・マドリードは、後任としてカルロ・アンチェロッティが新監督の座に就いた。2013年から2015年までチームを率いたイタリア人指揮官に、セカンドチャンスが与えられた格好だ。

前回記事はこちらから

 

■中盤に足りない守備時のインテンシティ

 自慢の3トップには、使い方に変化がみられている。中盤でもアセンシオがインサイドハーフで起用がされるなど、新たな試みがなされている。

 攻撃面では楽しみな要素が出てきている。一方で、R・マドリードが抱える課題は、守備面にある。
まず、中盤の強度の問題だ。トニ・クロースが負傷で出遅れている状況で、アンチェロッティ監督はカゼミーロ、フェデリコ・バルベルデ、ルカ・モドリッチ、イスコを起用してきた。

 アンカーとしてはカゼミーロが不動の存在だ。ただ、インサイドハーフに入る選手で、強度を担保できるのはバルベルデのみである。年齢を重ねてきているモドリッチ、そしてイスコに、とりわけ守備時にインテンシティを求めるのは難しい。

「ディフェンスの時にはもっと集中しなければならない。現在のメンバーはクオリティを備えているのだから」とは、引き分けに終わった第2節レバンテ戦後のアンチェロッティ監督のコメントである。

「守備に関しては約束事を守る必要がある。クオリティの問題ではなく、自己犠牲の精神の問題だ。センタリングを入れられた時に3対2の状況をつくられた。これはあり得ないことだ」

 質ではなく考え方の問題だ。指揮官はそのように主張している。だが【4-3-3】を使用するR・マドリードにおいて、中盤が間延びするという現象が起こるのは、今に始まったことではない。

 名将アンチェロッティが、そのポイントに気づいていないはずがない。現段階では、先述したアセンシオのインサイドハーフのように、選手を試している節がある。ただ、その問題を放置するなら、時間が経過すればするほど、R・マドリードがピンチに陥る可能性は広がってしまうだろう。

  1. 1
  2. 2