
蹴球放浪家・後藤健生は、サッカー以外のスポーツを観戦することもある。最近の日課は、日本人のコンプレックスを吹き飛ばしてくれた「二刀流」の活躍。彼の「38号ホームラン」を見て思い出すのは、悲劇のヒーロー、ロベルト・バッジョが活躍した1994年アメリカW杯。当時の現地取材でかなえられなかった「宿願」を、来年の北中米W杯ではかなえたいという!
■イタリアが「不利」になった理由
さて、ワールドカップ期間中もMLBは普通に試合をしていました。
この大会の準決勝2試合は同じ7月13日に行われ、イタリアはニューヨーク(イースト・ラザフォード)でブルガリアを破りましたが、決勝戦のあるロサンゼルス(パサデナ)までは5時間のフライトを強いられました。一方、ブラジルは準決勝をパサデナで戦いましたから移動なしでした。
本来は、ニューヨークの準決勝は1日前に行われるはずだったのですが、MLBのオールスター戦とバッティングするので、2つの準決勝が同日開催になってしまったのです。
ボストンでのホテルは、本当にフェンウェイ・パークのスタンドのすぐ外だったので、部屋にいても歓声が聞えてきました。
生で歓声を聞きながら、テレビでMLB中継を見るという面白い体験もしました。