サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト大住良之による、重箱の隅をつつくような「超マニアックコラム」。今回のテーマは、名古屋グランパスとアルビレックス新潟の手に汗握る決勝が話題となったルヴァンカップの「意外と知らない」本当の話。
■タッチラインの手前で「カズダンス」
それはともかく、1992年11月23日、第1回ナビスコカップ決勝戦、国立競技場のスタンドではひっきりなしにチアホーン(この年限りで禁止になった)が鳴り響き、両チームの活発な攻守に沸き続けた。そして後半12分、ヴェルディのMF戸塚哲也が、彼ならではのスラローム・ドリブルで前進し、2人の相手DFの間を走るカズにパス。ワンコントロールしたカズは、相手を左にかわすと、低いシュートをエスパルスゴールの右隅に送り込み、ヴェルディに勝利をもたらした。
もちろん、この後カズはテレビカメラによく写るようメインスタンドに向かって走り、タッチラインの手前で有名な「カズダンス」を披露する。このときカズ25歳。ブラジルから戻って2年、日本代表でも文句なしのエースとなり、コンスタントに、しかも重要な場面でドラマチックなゴールを決め、私の考えでは、選手としてピークにさしかかった頃だった。
終盤、エスパルスは猛攻をかけた。しかし、ミランジーニャとトニーニョの「ブラジル代表FWコンビ」のシュートはわずかにゴールの枠をとらえきれなかった。最後にはDF平岡宏章が右からファーポストまで届くロングスローを見せたが、それも実らなかった(ロングスローが別に目新しい戦術でないのは、このひとことでもわかる)。