「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
【浦和の鳥栖戦完勝で見られた“チーム内競争の活性化”。”練習生みたいになっていた”石原広教の躍動が物語るもの(2)】「やり続ければチャンスが来る」中で示す、“何ができるか”
サッカー批評編集部
【浦和の鳥栖戦完勝で見られた“チーム内競争の活性化”。”練習生みたいになっていた”石原広教の躍動が物語るもの(1)】「酒井宏樹に挑戦できる」環境で石原を待っていた境遇
サッカー批評編集部
「看板娘可愛い」浦和レッズが販売した人気菓子、現地販売に駆け付けた「女性タレント」に視線集中! 2時間で1500個を売りつくした「お話し出来て嬉しかった」の声
サッカー批評編集部
「埼スタも桜もお似合いです」元NGT48人気メンバーの「浦和ユニフォーム着用姿でのお花見ショット」にファン興奮!「良い笑顔」と話題の一枚
サッカー批評編集部
「すごい綺麗に咲いてる」埼玉スタジアムが公開した、浦和レッズの試合前の「スタジアムの桜、満開写真」にファン興奮!「明後日早めに行って写真撮ろ」などの反応
サッカー批評編集部
「秒で売り切れそう」「待望のコラボきたあああ」浦和レッズと人気女子アナの実家で超人気の和菓子の老舗が「まさかのコラボ商品」発表!“看板娘アナ”が特別デザイン
サッカー批評編集部
FC東京が荒木遼太郎と松木玖生の連続ゴールで浦和に逆転【FC東京vs浦和レッズ】原悦生PHOTOギャラリー「サッカー遠近」
原悦生
【FC東京との国立決戦で敗れた浦和レッズが感じた課題(2)】MF岩尾憲とMF伊藤敦樹のインサイドハーフコンビが語る課題とは……体現できなかった「本当のスタイル」
【FC東京との国立決戦で敗れた浦和レッズが感じた課題(1)】MF渡邊凌磨が口にした、プレッシングとビルドアップの反省。「チームとして改善できたら」
100円で億「サッカーくじ」toto予想(第1443回)4月6・7日 首位・町田に土で混戦! 「開幕3連敗」名古屋と「昇格組」東京Vに変化! 注目は浦和、G大阪、鳥栖「2点目」
サッカー批評編集部
「セーター春っぽくていいですね」浦和L・遠藤優の「私服お花見ショット」が「かわいい」と注目浴びる! 鮮やかな色合いのセーターを着用してのプライベート写真
サッカー批評編集部
最高SBや得点王を補強も「遠い」常勝への道!ヨーロッパ路線を継続も新外国人「6月退団」!【浦和レッズ「開幕5試合」で分かった現在のチーム状況と大問題】(3)
後藤健生
  1. 1
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 127