「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
「かわいすぎだろ」「まじで可愛い」浦和レッズを応援すべく新幹線で早くもユニフォームを着用した「元女性アイドルの移動映像」に熱視線!「笑顔が眩しい」の声
サッカー批評編集部
「異次元すぎる」「さすがレッズ」浦和レッズレディースのアジア制覇を後押しした「サポーターの熱烈すぎる応援映像」が大絶賛!「悔しいけど、日本が誇るクラブ」の声
サッカー批評編集部
「オラがいる!?」「全世界待望」J1浦和の練習に参加したローマ所属のノルウェー代表FWにサポーターが興奮の声!「練習してる姿だけでサポが歓喜する」と話題に
サッカー批評編集部
浦和の伊藤敦樹が2得点!ACL決勝を控えるマリノスを撃破! PHOTOギャラリー【明治安田J1リーグ 第12節 浦和レッズvs横浜F・マリノス 2024年5月6日 17:03キックオフ】
原壮史
【浦和レッズが川崎戦で露わにした課題と反転の光(2)】ヘグモレッズを活性化させる、中島翔哉の技術と戦術眼。本領を発揮しつつあるアタッカーの“攻守の役割”
【浦和レッズが川崎戦で露わにした課題と反転の光(1)】痛恨の2失点目で、西川・石原・大久保の3選手は何を考えていたのか。どうすべきか、即座に行われた修正のための話し合い
【6月の日本代表を狙う“MF予備軍”伊藤敦樹&脇坂泰斗の現在地 (2)】「考えすぎて自分のプレーを見失わないようにすることで一皮むけられる」と信じ、川崎・脇坂が導いた6戦ぶり白星
【6月の日本代表を狙う“MF予備軍”伊藤敦樹&脇坂泰斗の現在地(1)】浦和・伊藤が「ストレスやフラストレーションがないと言えば嘘になる」と語る、勝利へ導けないもどかしさ
「レッズサポ大爆笑させるのなかなかいない」J1川崎戦での『テツandトモ』による浦和サポーターの困惑&爆笑姿が大反響! ブーイングせずに誕生日を祝う優しい姿にも注目集まる
サッカー批評編集部
【10節を消化して見せた、浦和レッズの変貌(2)】ヘグモ体制になって約4か月で示したメンバーと戦い方を臨機応変に変える柔軟さ……最後尾からのプレーでのメッセージ
【10節を消化して見せた、浦和レッズの変貌(1)】ヘグモ監督が「固定から発展」と説明する“チームの姿”……安居海渡と石原広教の得点コンビの“焼き魚定食での決起集会”
「神々しい」「W勝利の女神様」浦和担当コンビの美しい“女神ツーショット”にファン歓喜!「お二人ともお綺麗です」「勝利の女神様がお二人も」などの声
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 127