批評の記事一覧

5人交代制ならば生まれなかったかもしれない「ジョホールバルの歓喜」【5人交代制でサッカーはどう変わったか、そしてどう変わるか】(3)
大住良之
大住良之
2022.02.05
新型コロナウイルスは、世界中に大きな影響を与えた。サッカーの世界も、その例に漏れない。ただし、その変化はサッカーを進化させる可能性もある。「5人交代制」はサッカーに何をもたらし、どんな未来をつくり得るのか。サッカージャーナリスト・大住良之…
プレミアリーグとバルセロナはなぜルール変更に反対したのか?【5人交代制でサッカーはどう変わったか、そしてどう変わるか】(2)
大住良之
2022年カタールワールドカップにも適用される「臨時措置」【5人交代制でサッカーはどう変わったか、そしてどう変わるか】(1)
大住良之
サッカー日本代表「3月24日の次戦オーストラリア戦で、伊東純也は徹底的にマークされる」「上位3チームはホームでほとんど勝っている」【ワールドカップ最終予選・2月サウジアラビア代表戦の激論】(5)
大住良之,後藤健生
【アジア・サッカー考察】広大なアジアで試合のレベルを低下させる長距離移動と気候、時差【ワールドカップ予選改善の必要性】(4)
後藤健生
サッカー日本代表「長友佑都は相手に本当に何もさせなかった」「前田大然、浅野拓磨、伊東純也の3トップは凄い」【ワールドカップ最終予選・2月サウジアラビア代表戦の激論】(4)
大住良之,後藤健生
【アジア・サッカー考察】「トップファイブ」がアジアのレベルを引き上げる最終予選改善案【ワールドカップ予選改善の必要性】(3)
後藤健生
【アジア・サッカー考察】日本代表に甘さをもたらした2次予選での無意味な大勝【ワールドカップ予選改善の必要性】(2)
後藤健生
サッカー日本代表「南野拓実にフィニッシング・タッチが戻った」「谷口彰悟と板倉滉には本当に感謝」【ワールドカップ最終予選・2月サウジアラビア代表戦の激論】(3)
大住良之,後藤健生
【アジア・サッカー考察】サウジアラビア代表戦快勝の呼び水となった「練習試合」中国代表戦の問題点【ワールドカップ予選改善の必要性】(1)
後藤健生
サッカー日本代表「MVPとなると伊東純也」「酒井宏樹と一緒に相手のストロングポイントを抑え込んだ」【ワールドカップ最終予選・2月サウジアラビア代表戦の激論】(2)
大住良之,後藤健生
サッカー日本代表「中盤の3人、特に田中碧が抜群だった」「何年ぶりかの素晴らしい試合」【ワールドカップ最終予選・2月サウジアラビア代表戦の激論】(1)
大住良之,後藤健生
サッカー日本代表・次戦サウジアラビア戦に向けて変えるべき「2つのポジション」とは?【ワールドカップ最終予選・中国代表戦の激論】(6)
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 102
  3. 103
  4. 104
  5. 181