日本代表の記事一覧

【上田綺世&小川航基。苦難のサウジ戦で光ったFW陣の現在地(1)】決定機逸もタメを作る仕事で覚醒したエース・上田綺世。「もっとできる」の言葉が示す、着実な成長とは
2024.10.11
過去3度戦って、いずれも0-1で敗れている因縁の地・ジェッダで宿敵・サウジアラビアに挑んだ10日の日本代表。今回も案の定、苦しめられる展開となった。「試合前から4枚で来るかもしれない、アンカーを置いてくるかもしれないというのは言われていたけど、…
【森保ジャパンは10月の難敵2連戦をどのメンバーで戦うのか(2)】23人メンバーに4人のバックアップメンバーを追加。4バックの“オプション化”で、起用されない選手も出てくるが…
サッカー批評編集部
【森保ジャパンは10月の難敵2連戦をどのメンバーで戦うのか(1)】三笘薫を軸とした「攻撃的3バック」を継続か……三笘&伊東純也を起用した「したたかさ」を見せた戦いも
サッカー批評編集部
アタッカー三苫薫、堂安律「力を抜かない」守備の仕事と、サウジアラビア戦「2つ」のプラス材料、引き分けで「広がる」可能性【サッカー日本代表「W杯アジア最終予選」は楽勝か】(3)
後藤健生
警戒論の根拠はアジアカップ「準々決勝」敗退とヨーロッパ育ち発掘「東南アジア勢」躍進、それでも縮まらない「格差」【サッカー日本代表「W杯アジア最終予選」は楽勝か】(2)
後藤健生
最大のヤマ場は「かつてのアジア最強国」とのアウェー戦と、前回は三笘薫の2ゴールで競り勝った「ライバル国」とのホーム戦【サッカー日本代表「W杯アジア最終予選」は楽勝か】(1)
後藤健生
ヤングなでしこ「スペイン完勝」が示す日本サッカーの未来(2)育成で日本をリードする「2大クラブ」と黄金カードで結果を出した「2人の17歳」
後藤健生
ヤングなでしこ「スペイン完勝」が示す日本サッカーの未来(1)日本が前回優勝国の「宿命のライバル」に、初めての「歴史的勝利」が意味すること
後藤健生
【2試合12発の9月シリーズで見た”森保ジャパン”の最終予選コアメンバー(2)】最も熾烈な競争の2シャドウの組み合わせは……対戦相手も加味しながらの「“森保式3バック”の重大テーマ」
【2試合12発の9月シリーズで見た”森保ジャパン”の最終予選コアメンバー(1)】中心選手と目される15人と出番がなかった8人……3バック本格導入と最終予選ならではの選手起用で
【敵地バーレーンで上田&小川が奮起。世界での躍進に欠かせない森保ジャパンFW陣の決定力(1)】上田綺世は豪快な2発。並のストライカーでは狙えないフィニッシュこそ真骨頂
【バーレーンに大勝の森保ジャパン。独走へ、最大の武器・ウイングバックが見せるもの(2)】「完全に不完全燃焼」という堂安と、登場後に即アシストの伊東。右サイドの2人をどう使い分けるか
【バーレーンに大勝の森保ジャパン。独走へ、最大の武器・ウイングバックが見せるもの(1)】左の三笘薫が連戦OKのタフさをアピール。圧倒的エースの存在に中村敬斗、前田大然はどう絡む
  1. 1
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 68