著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第80回「敗軍の将、兵を語る」(3)「ヨーロッパの会見で感じたスポーツ文化の成熟」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第80回「敗軍の将、兵を語る」(2)「ミシャは言った。『質問せずにいてくれてありがとう』」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第80回「敗軍の将、兵を語る」コロナ禍の記者会見で考える(1)「人間の強さと気高さを感じさせてくれる場所」
大住良之
「日本サッカーにサポーターが誕生した日」文化となったその存在【Jリーグの30年】(5)
大住良之
「選手7219人」「監督377人」「国民ひとりあたり4ゴール」リーグが積み上げてきた数字【Jリーグの30年】(4)
大住良之
日本独特のJリーグの「3悪」【Jリーグの30年】(3)
大住良之
「ただひとつだけ消えたクラブ」30年で最も大きかった出来事「横浜フリューゲルス事件」【Jリーグの30年】(2)
大住良之
「遠い夢」を現実に引き寄せてきた道のり「30年で6倍」の驚き【Jリーグの30年】(1)
大住良之
「川崎フロンターレと横浜F・マリノスを追うのは浦和レッズかヴィッセル神戸」「長谷川健太監督は『引き継ぎ2度目』というプラスがある」【Jリーグ、年末年始の大激論2021/2022年】(7)
大住良之,後藤健生
「神戸躍進の理由はイニエスタが試合に出たことと武藤嘉紀」「レアンドロ・ダミアン残留は最高の補強」【Jリーグ、年末年始の大激論2021/2022年】(6)
大住良之,後藤健生
「ワールドカップ最終予選で最重要となるのは2月1日のサウジアラビア戦」「ワールドカップ8強進出で世界にインパクトを示したい」【サッカー日本代表、年末年始の大激論2021/2022年】(5)
大住良之,後藤健生
「浦和はリカルド・ロドリゲス監督が選手を動かしすぎ」「ストライカーを補強できないとリーグとACLで共倒れに」【Jリーグ、年末年始の大激論2021/2022年】(5)
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 49
  3. 50
  4. 51
  5. 88