■ゆっくりしたドリブルで最大の効果を

 トリノのスタディオ・デッレアルピで行われた試合でも、キックオフ直後からブラジルが完全にゲームを支配した。カレッカやミューレルのシュートが再三、アルゼンチン・ゴールを脅かす。だが、GKのセルヒオ・ゴイコチェアのスーパーセーブに阻まれ、またクロスバーやゴールポストに当たって、ブラジルはどうしてもゴールを決められなかった。

 マラドーナは満身創痍で戦っており、ほとんどプレーに絡むこともなくなっていた。

 だが、残り時間が10分を切った時、突然マラドーナが自陣からドリブルを開始する。

 その時の脚の状態のせいだったのだろうか。それとも、意図的だったのか、ゆっくりしたドリブルだった。そのため、ブラジルのDFがマラドーナを取り囲むような状態になった。だが、相手がマラドーナということもあって、4人のDFは誰もチャレンジに行くことができず、ずるずるとそのまま下がっていった。こうして、マラドーナは相手DFを引き連れながらブラジル陣内に進入。そして、4人に囲まれたままクラウディオ・カニーヒアにパスを通し、フリーだったカニーヒアは難なくブラジル・ゴールにボールを流し込んだ。

 ゆっくりしたドリブルで4人を引き付けて、カニーヒアをフリーにしたマラドーナ。痛みを抱えた脚では5人抜きなどは不可能だったから、それがその瞬間にできる最善の選択だった。

 1点を奪われたブラジルがギアチェンジして同点ゴールを狙うにしても、時間は10分しか残っていなかった。もし、カニーヒアのゴールが実際よりも10分早かったとしたら、残りの20分間をアルゼンチンは守りきれたかどうか……。

 まさに「勝負するならこのタイミング」という時間を図ったようなマラドーナのプレーだった。まるで、90分を通してゲームを見通していて、その時のために80分間“死んだふり”をしながら待っていたかのようだった。

 マラドーナは「神の子」と呼ばれる。

 それほど崇拝され、敬愛されているということなのだろうが、僕にはあれほど完全に時間と空間を把握し尽くして、それを自由に操ったマラドーナは本当に神のような存在であるとしか思えない。

  1. 1
  2. 2