「リバプール」

リバプール

ホームスタジアム/アンフィールド(入場可能数:53,394人)。ホームタウン/リバプール。チームカラー/赤。歴史/前身は1891年にアンフィールドに設立予定であった新チーム「エヴァートン・アスレティック(略称)」。翌92年に考えを改め、現在のチーム名に変えクラブを設立した。1959年、低迷していたチームを監督であったビル・シャンクリーを先頭にクラブの大改革を実行。再びトップチームへと返り咲き、70年代に絶頂期を迎え、現在に至る。「レッズ」の愛称で親しまれている。

「リバプール」の記事一覧
マンチェスター・シティ5対0圧勝のウラにあった「旗の一瞬」の差
サッカー批評編集部
リバプール・クロップ監督「守備的だ」非難も空し…マンU戦「1週間ごしの完敗」で大失墜
サッカー批評編集部
リバプール対マンチェスターU「ユナイテッドを取り戻す」スールシャール監督の物語
サッカー批評編集部
欧州サッカー“大混沌”をもたらした3つの理由(2)ミランとマンU「2人の指揮官」の共通点
サッカー批評編集部
欧州サッカー“大混沌”をもたらした3つの理由(1)リバプールとユベントスの停滞
サッカー批評編集部
リバプール「危うい首位折り返し」と「チアゴ・アルカンタラ復帰」の収穫
サッカー批評編集部
ユルゲン・クロップ監督も打開できず…リバプール「退屈な試合」に覗いた危機
サッカー批評編集部
【欧州サッカー日本人選手】年末年始カレンダー 岡崎、武藤はバルサと対戦、リバプール南野は?
サッカー批評編集部
大住良之×後藤健生「早朝の激論」(7)日本対メキシコ「MVPを挙げるとすれば日本サッカー協会」
大住良之,後藤健生
大住良之×後藤健生「早朝の激論」(6)日本対メキシコ「俺たちはこんなんじゃいけない、と思いがひしひしと…」
大住良之,後藤健生
大住良之×後藤健生「早朝の激論」(5)日本対メキシコ「鎌田は死ぬか生きるかで戦う覚悟ができれば、本当にすごい選手になる」
大住良之,後藤健生
大住良之×後藤健生「早朝の激論」(4)日本対メキシコ「本当に左SBは探さないと…」「酒井高徳にはいてほしい」
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 26